いつも私のブログをご訪問いただき、ありがとうございます *^_^*♪
画像出典:ニュースウォーカー
アクリル絵の具の老舗メーカー・リキテックスの商品を試す小松美羽さん
11月29日(日)23時から放送される情熱大陸では、美しすぎる銅板画家・小松美羽〔こまつ・みわ〕さんが取り上げられます。
ご自身が未来への分水嶺と表現される一大イベントに密着取材を敢行したもよう。
ちなみに、分水嶺〔ぶんすいれい〕とは、分水界〔ぶんすいかい〕とも言い、雨水が異なる方向に流れる、その境界線を指す地理用語です。
小松さんは、物事の方向性が決まる分かれ目をなぞらえ、こう表現していらっしゃるようですね。
情熱大陸放送日を香港で迎え、その同じとき満31歳の誕生日を迎える小松美羽さんの作品や、彼女の作品が買えるお店、そして気になるお値段などについてご紹介したいと思います *^_^*♪
それと、見逃せないのが阿久 悠さんの作品とのコラボですね!
こちらもご紹介していきますよっ♪
かわいいんです、コレが *^_^*
どこが「悪友」なんだろかって感じ。
また、小松さんは、芸術を通じて、地元の子供たちとも交流します!
スポンサーリンク
もくじ
そもそも銅版画って?
銅板にニードルでエッチングを施していきます。
画像出典:Yahoo!JAPANニュース
とても繊細で、根気が必要な作業です。
・・・間違ったらどうすんでしょうね???
そして、絵を描き終えると、彫られた凹部にインキを詰めて、プレス機で紙に刷り上げます。
ちなみに、小松さんの使用している紙は、私たちが普段よく使っているノートやルーズリーフ、あまりお目にかかることのないスケッチブックなどマルマン株式会社の製品で、世界最高級のキャンソン紙を提供していただいているんだそうですよ!
マルマンのスケッチブックといえば、中学校の美術なんかでも標準化されている、こんなやつです。
毎度おなじみ。見たことあるでしょ。
今年度、長女が中学校に入学しましたが、美術の授業で使う準備品にはやっぱりこれが入ってました♪
画像出典:マルマン株式会社HP
使ったことなくても、見たことはありますよね。
この写真の一番右にあるのがキャンソン紙です。
画像出典:マルマン株式会社HP
表面の凸凹が特徴的で、発色がとてもキレイです。
一般的に水彩画を描くときに使われる用紙で、その凹凸の加減などはメーカーによってもさまざまなんだそう。
画像出典:Amazon.co.jp
小松美羽さんの代表的な作品
かわいい寝顔
画像出典:小松美羽プレス Powerd by Ameba
- 銅版画
- 価格 プライスレス
※ 残念ながら、販売されていません。
恵比寿にある行きつけのバーに今も飾られている・・・のかな?
かわいい・・・うん、か、かわいい かわいい (^_^;)
おなかを上に向けて眠る何かの赤ちゃんが、確かにかわいい・・・かもしれない(笑)
見下ろしてる何かのお母さんが少し微笑んでいるようにも見えますね^^
うん、ほほえましい。
ほほえましい、かわいい、ということにしておこう。
プロの画家としての第一歩を踏み出すきっかけとなった作品です。
小松さんがプロ画家としてデビューしたキッカケについてはこちらの記事で *^_^*
⇒ 小松美羽の出身高校や大学は?ハーフの噂と恋人情報に迫る!
酔いどれ
画像出典:@GALLERY TAGBOAT
- 制作 2005年
- 銅版画 39×27cm
- 価格 5万円
※ 残念ながら、販売を終了しています。
画家になりたくて上京し、初めてアルバイトをしたのが居酒屋でした。
そしてバイト先でよく悩まされたのが、飲みすぎたお客さんの置きみやげ。
プンプン臭う置きみやげを何度も片付けているうち、働くサラリーマンのいろんな思いがこもっているんじゃないかな・・・と考えるようになりました。
そして行き着いたのがこの「酔いどれ」。
酔いどれって素敵ですね。
酔えるときにたくさん飲む。素敵ですね。
四十九日
画像出典:@GALLERY TAGBOAT
- 制作 2006年
- 銅版画 60×5cm
- 価格 20万円
※ 残念ながら、販売を終了しています。
小松さんが大学に在学していたときの作品です。
先頭を歩いているのは、小さいころ飼っていたウサギ。
ラクダに乗っているのは、亡くなった祖父の魂。大切な家族が成仏する姿を描いた「死生観」を表す作品。
京都の呉服屋などから、「四十九日」をモチーフにした依頼が殺到した。
ちなみに、幼少時代に小松さんが飼っていたこのウサギの名前は「ラピ」 っていうんだそうです *^_^*
画像出典:Yahoo!JAPANニュース
うれしい半面、ジレンマもあったと語る小松さん。
新しい作品を生み出しているのに、そっちを見てもらえない。
私には力量がないのかな・・・
やがてコラボ展が開催されるほどに。
画像出典:株式会社キモノラボHP
理想と現実のはざまで揺れる日々。
円形脱毛症になるほどに悩みました。
そして2012年ごろ母校の女子美術大学を訪ねた小松さんは、かつての学び舎で「四十九日」の銅板を切断したのだそうです。
画像出典:Yahoo!JAPANニュース動画
あ~~~ぁ・・・真っ二つ・・・(T_T)
切断した後、小松さんは涙を浮かべていらっしゃいました。
でも、後悔はしていません。
新境地を切り拓くという強い想いがあったからです!
産道
画像出典:@GALLERY TAGBOAT
- 制作 2007年
- 銅版画 54×79cm
- 価格 12万8,000円
※ 残念ながら、販売を終了しています。
赤ちゃんが生まれる道ってどんな道?
みんな通ってきたのに、覚えている人は少ないのです。
思い出したら何か幸せがあるかどうか、体験しなくては分かりません。
解らん >_< ごめん、小松さん m(__)m
この絵を見ても、きゃりーぱみゅぱみゅの顔しか浮かばんかったわ(汗)
画像出典:きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ Powerd by Ameba
きゃりーぱみゅぱみゅといえば、空手の植草 歩さん。
彼女の記事もぜひ読んでみてくださいね!
⇒ 植草歩のwikiとプロフィール!かわいいのに空手は強い!流派は何?
1年戦争の終結
画像出典:@GALLERY TAGBOAT
- 制作 2007年
- 銅版画 54×79cm
- 価格 10万円
※ 残念ながら、販売を終了しています。
テレビでアニメが流れていると、それが何であれ、必ず見るようにしています。
アニメが伝える愛と勇気を版画で表現しようと思い、この作品を描きました。
作品を所蔵し、お店に飾っていた高橋さん。
現在うどん工房 桜(大阪市城東区)は閉店しているため、ここでお目にかかることはできなくなってしまいました (T_T)
真田獣勇士
お値段を聞いたらびっくりぽん。
なんと、いっせんはちじゅうまんえん。
消費税込みの、送料別。
小松さんの絵じゃないけど、思いっきり目が飛び出そうになったでしょ。
名前が売れちゃったからね~。
生きてる間に作品の値打ちを認められる人って、実はあんまりいないんだそうですね。
その意味でも、小松さんは本当にスゴい人なんだとあらためて感じます。
購入するには、小松美羽オフィシャルサイトから入って右上の「Collection」をクリック。
販売ページに飛びます。
って、いくら何でも通販では買わんよな(笑)
決済システムがどうなってんのか個人的に知りたい(笑)
ブラックカードでもなきゃ買えませんから、1,080万。
六道輪廻/SAMSARA OF DESIRE REALM
画像出典:小松美羽さんFacebook
新・風土記
画像出典:ニュースウォーカー
- 制作 2014年5月
- 価格 プライスレス
※ もちろん非売品です。
ちなみに、小松さんが描き上げた「新・風土記」は、出雲大社 宝物殿1階の正式参拝受付所にて見学することができます。
瞳には星型のカッティングが施されたダイヤモンド「WISH UPON A STAR」が埋め込まれているということですよ♪
・・・あっ、ホントだ☆
画像出典:ニュースウォーカー
出雲大社への参拝は、今まで描いてきた死生観を見つめ直す機会となり、闇の世界にも色彩があるという気づきを与えてくれた、と小松さん。
そして、その闇の世界に存在する色彩感を絵に描きたいと考えるように。
出雲大社への奉納が決まり、約1か月、この地に留まることになった小松さんは、宇宙的なものについて思いをめぐらせます。
神々の集まる神聖なところ、出雲という場所に影響を受けつつ描いた絵。
目の中の宇宙は、和の心を持って燃え上がる胎児を表現しており、輝くダイヤモンドは自らの分身なのだそうです。
ダイヤを用いたのは、この作品と宇宙を繋げるため。
アクセサリーとしてではなく、パワーストーンとして用いている。星の形にカッティングされたダイヤは星。
この作品の中に星を入れたかった。
星を入れることで、宇宙と繋がることができる。(小松さん談)
自在神社の代々神楽
画像出典:小松美羽オフィシャルサイト
自在神社というのは、小松さんの出身地である長尾県埴科郡坂城町〔はにしなぐん・さかきまち〕にある神社の名前です。
小松さんも小さいころから境内で遊んだりしてたのかな?
でも、モチーフは幼いころの楽しい思い出ではないような・・・?(笑)
一種独特、不思議な世界観の絵ばかりなんですね~。
小松美羽のゆかた
京都きものマート
プレタ浴衣 六道輪廻と四十九日のコラージュ KH ワンカラー
4万9,800円(税別)なり。
「四十九日」と「六道輪廻」のコラージュ
小松さんが子供のころ飼っていたウサギがモチーフなんだそうです
画像出典:Amazon.co.jp
美しい人が着物を着ると、さらに美しいですね^^
ご自分の手による作品をここまでサラリとキレイに着こなす人もなかなかいらっしゃらないのでは。
で、彼女の作品の中で私が一番好きなのは、やっぱりコレ!
狛犬
画像出典:小松美羽オフィシャルサイト
- 制作 2015年
- 有田焼
- 価格 プライスレス
小松さんが描いた狛犬を基に、有田焼の職人が型を作りました。
そして、焼き上がったものに小松さんが絵付けを施します。
一筆一筆、複雑で繊細な線で描かれた体毛。
迫力のある狛犬が完成した。出典:Yahoo!JAPANニュース
庭園デザイナー・石原和幸氏とのコラボレーションで脚光を浴びたこの狛犬(と小松さん)。
その力強さと繊細さに、大英博物館の学芸員ニコル・ルーマニエールさんは一目で魅了されました。
小松美羽さんと石原和幸氏のコラボについては、こちらの記事をごらんくださいね *^_^*
⇒ 小松美羽、大英博物館で狛犬愛を叫ぶ。石原和幸氏とのコラボで話題に!
この狛犬、現在は大英博物館に所蔵されています。
存命する若いアーティストの作品が大英博物館に所蔵されることはめったになく、偉業と称えられました。
そして、もうなんかね、手の届かない遠いところへ行っちゃった感じです。
喜ばしいけど、ちょっとさみしい。
インディーズ時代から応援してたミュージシャンのタマゴちゃんが華々しくデビューした感じに似てるかな。
そういえば、人気の出る前から気に入って、当時のカレシ(今現在は夫です(//∇//))と一緒に応援してたDA PUMPは今・・・?
というのが、イギリスの大英博物館を訪ねるか、電子書籍「MIWA KOMATSU WORKS」(2015年7月7日出版/株式会社クリーク・アンド・リバー社〔Creek & River Co., Ltd〕)を購入するかしないと、この狛犬さんたちをじっくり見つめることができないんですから。
スポンサーリンク
小松美羽さん × 阿久 悠さんのコラボ
阿久悠さんは、「UFO」などの斬新な歌詞で日本国民に鮮烈な印象を与えた、超有名な作詞家です。
阿久悠さんといえばピンクレディー、ピンクレディーといえば阿久 悠さん。
というほど、阿久悠さんとピンクレディーは切っても切れない関係なんです^^
2007年8月1日に尿管癌のため亡くなりました。
本名は深田公之〔ふかだ・ひろゆき〕さん。
その阿久悠さんと小松美羽さんがコラボした作品です。
この2つのアルバムは阿久悠さんが亡くなってからの発売ですから、小松さんは阿久悠さんにお会いされたことはないのだと思います。
Bad Friends~阿久 悠トリビュート~
平仮名で書くと「あく・ゆう」
⇒ 「悪友」と漢字を当てて「Bad Friends」としたんですね^^
(2009年12月16日 ポニーキャニオン)
通常版
画像出典:Amazon.co.jp
初回限定盤
画像出典:Amazon.co.jp
- UFO(土屋アンナ&夏木マリ)
- 渚のシンドバッド(渡り廊下走り隊)←誰だオマエ
- サウスポー(チェキッ娘)←あ~~~おったおった!あの人は今・・・
- モンスター(高橋優&柳沢なな)
- ペッパー警部(来栖あつこ&宮内知美)
- ウォンテッド〔指名手配〕(Miz&Shiho(Fried Pride) )
- ジパング(SUE CREAM SUE)
- カメレオン・アーミー(尾崎亜美&大貫亜美)
- S・O・S(堀ちえみ&山咲トオル)←誰か止めて
- カルメン’77(久宝留理子&杏子(ex.バービーボーイズ) )
- 透明人間(茉奈&佳奈)
- 河原の石川五右衛門(簪)←読めんし(笑)
そして何このタイトル(笑)
簪 ←調べた。かんざし、やて。
急な呼び出しでコンペの知らせ。
かの有名な阿久 悠さんのジャケットのお話なんて、とんでもなく名誉なことだというので、一も二もなくOKした小松さん。
お話の席で、
スイマセン、体がうずきます!
描きたいです!
お先に失礼していいですか?
小松、帰って描きます!!
すぐに帰宅して描き始めたのだそうです(笑)
せっかくなので、選考にもれた3枚の絵もご紹介しますね^^
画像出典:小松美羽プレス Powerd by Ameba
こんなかわいらしいステキな絵が何にも採用されずに埋もれちゃったなんて、激しくもったいないですよね・・・。
歌鬼3~阿久悠 × 青春のハーモニー~
※「歌鬼」と書いて「がき」と読みます
(2010年7月14日 NAYUTAWAVE RECORDS)
画像出典:Amazon.co.jp
- また逢う日まで(スターダストレビュー)
- あの鐘を鳴らすのはあなた(ゴスペラーズ)
- 五番街のマリーへ(INSPi)
- もしもピアノが弾けたなら(JULEPS)
- 青春時代(AJI)
- 学園天国(トライトーン)
- 勝手にしやがれ(AJI)
- 狙いうち(RAG FAIR)
- 宇宙戦艦ヤマト(RAG FAIR&INSPi)
- 泣き方を知らなかった(中西圭三)※未発表曲
- 鳥の詩(JULEPS)
- 白いサンゴ礁(スターダストレビュー)
- さらば涙と言おう(ゴスペラーズ)
どちらのアルバムのどの曲も、幼いころから何度も繰り返し耳にしてきたものばかりなので、本当によく覚えています。
なっつかしいなぁ~~~ *^_^*
ちなみに私、昭和49年の生まれなんですが、この中で一番思い出深いのは「宇宙戦艦ヤマト」です。
思えば、ピンクレディー世代とはビミョ~~にズレていたんですね^^
TSUTAYA〔ツタヤ〕のオリジナル絵本
証拠写真が見つけられなかったのが非常に心残りなんですが、実は小松さん、TSUTAYAのオリジナル絵本も手掛けておられるんだそうですよ。
見つけたらこのページでお知らせしますね!
鋭意、捜索中でございやす (^_^ゞ
絵画教室の講師や講演もこなします
小松さんは、地元の小・中学校などに絵画教室や講演の講師として招かれたりもしているようです。
2013年11月8日 坂城中学校にて
信濃毎日新聞に掲載されました。
画像出典:小松美羽さんFacebook
小松さんは、母校の坂城中学校で「夢は勘違いする才能から」と題した講演を行いました。
幼いころから絵を描くのが大好きだったという小松さん。
当時を振り返って「勘違いだった」と言っておられますが、当時、自分の描く絵には絶対の自信を持っており、将来は画家になると信じて疑わなかったそう。
そして、その勘違いこそが、夢をかなえた原動力だというのです。
中学~高校時代は、自分の絵を認めてもらえず、ずいぶんと苦い思いをしてきました。
けれども、絵を描くことが好きで、やめずに続けてきました。
結果、女子美術大学に入学して初めて認められ、画家としての道が拓けたのだそうです。
小松さんは、
◆ 芯を持って、誰に何を言われようともブレないで好きなことを続けること
◆ 将来 何になりたいかを公言してほしい
と、生徒たちに熱いメッセージを贈りました。
2013年12月20日 村上小学校にて
小松さんが生まれ育った坂城町〔さかきまち〕にある母校、町立村上小学校にて絵画教室の講師を務めました。
小松さんは、ご自身の経験から、
◆ 好きなものを続けること
◆プラスに勘違いすること
◆ 何時間でも楽しく続けられる才能を大切にすること
などの話をされ、信念を貫いてほしい、と児童にエールを贈りました。
小松さんが小学生のころのことです。
絵画教室に行かせてもらえるようお母さんに訴えると、こんなふうに言われたそうです。
絵画教室に行かないと画家になれないの?!
あなたの気持ちがホンモノなら、教室なんて行かなくてもなれるわよ!
もう一度よく考えなさい!!」
このときのことを、「そのときはとても悲しい思いをしたのですが、今では母に感謝しております」と小松さんは振り返ります。
原点を大切にできない人間は何もできない
彼女の「原点」は、故郷と家族なんだそうです。
お母さんは絵画教室へは通わせてくれなかったけれども、代わりに よく美術館に連れて行ってくれたのだとか。
今や世界に羽ばたく小松美羽さん、彼女の中には「原点」である故郷と家族が常にあります。
安心して羽を休められる場所があるからこそ、羽ばたけるのかもしれませんね。
スポンサーリンク
小松美羽さんの作品が展示されています。
寒くなってまいりましたので、温かくしてお出かけくださいね *^_^*
彩鳳堂〔さいほうどう〕
2015年11月25日(水)~12月4日(金)常設展
【開展時間】10:00~19:00
【休廊】土・日・祝日
【Tel】03-6262-0985
【Fax】03-6214-0418
【E-mail】saihodo@mba.nifty.ne.jp
【所在地】
〒104-0031 東京都中央区京橋3-3-10 第1下村ビル2F
【アクセス】
最後までお読みいただき、しあわせます(*˘︶˘*).。.:*♡
(山口県防府市の方言で「ありがとう」)
こちらの記事もぜひ併せて読んでみてくださいね。
⇒ 小松美羽の出身高校や大学は?ハーフの噂と恋人情報に迫る!
⇒ 小松美羽、大英博物館で狛犬愛を叫ぶ。石原和幸氏とのコラボで話題に!
⇒ 狛犬に魅せられる理由~The reason I am fascinated by KOMAINU~