日本三名園のひとつとして知られる特別名勝岡山後楽園。
今から約300年前、江戸時代に岡山藩主池田綱政が造らせた庭園です。
現在は和を感じられる日本庭園として外国人観光客にも人気が高く、特に秋の紅葉シーズンは大勢の来場者でにぎわいます。
和の「映えスポット」として、カメラやスマホを片手に園内を散策する人も多いんですよ。
というわけで、この記事では、岡山後楽園の紅葉を楽しむ大人デートにおすすめのスポットなどをご紹介します!
※2019年の限定イベントは10月中旬ごろ発表される予定です。
もくじ
ライトアップされた紅葉が楽しめる「秋の幻想庭園」はおすすめデートスポット!

写真提供:岡山県観光連盟

角度を変えるとこうなるよ
OLYMPUS PEN-F+25/1.2PRO
岡山後楽園秋の幻想庭園は明日27日までです。
夏の幻想庭園よりも閉園時間が短いのでご注意を。遂に25/1.2PROの本領発揮。
25/1.8よりも眠い。ヌケは1.8よりもクリアー。そして、光源の写り方が25/1.8より断然良い。 pic.twitter.com/SvxYcwJkwQ— 木村琢磨@『図解で分かる名所の撮り方』デジタルカメラマガジン連載中 (@PhoTones_Re) November 26, 2016

どこから写してもキレイ!
1年のうちでも秋の岡山後楽園は格別。
中でも夜間ライトアップイベント「秋の幻想庭園」は、しっぽり大人のデートを楽しみたい人にピッタリです。
岡山後楽園(秋の幻想庭園)
カップルが多くて羨ましかったです
末長く幸せになれよ畜生 pic.twitter.com/s9Q0VrCFjP— ひげ。@曇り硝子の向こうは風の街 (@higehge) November 17, 2018
ライトアップされたムーディーな庭園内を二人で歩けば、日中は恥ずかしくて手をつないでくれない男性も、自然と寄り添って、いい雰囲気になることも!?
- 開催期間:2019年11月15日 (金) ~11月24日 (日)
- ライトアップ:17:00~20:30 (入園は20:00まで)
- 入場料:15~64歳・・・410円/65歳~・・・140円
※2019年10月1日 (日) からの料金です。
岡山後楽園「秋の幻想庭園」限定イベント
岡山後楽園秋の幻想庭園では、期間中にたくさんの限定イベントが行われます。
期間中の土曜日は「きものDAY」。
和装の来場者は入園無料になるので、いつもと違う着物デートにチャレンジするのもいいですね。
2018年は
- 県内の酒蔵の自慢の日本酒が味わえる「日本酒BAR」
- ワンコイン=500円でお抹茶が楽しめるカジュアルなお茶席「お庭茶会」
- 岡山県内の旬のもの・美味しいものを取りそろえた屋台「旬彩市場」
などなど、さまざまな企画がありました。
後楽園の幻想庭園……の、「日本酒BAR」に行ってきました。日本酒のお試しを5杯、おつまみと一緒に堪能しました。個人的には、室町酒造さんの「純米吟醸 左近」が飲みやすかったです。昭和30~40年代に、特級で販売していた頃の、旨くち本醸造酒、とのこと(*´▽`*) pic.twitter.com/lz2Ln5Q0zj
— 森脇たいち@9/7-8 (@taichibouya) November 19, 2017
毎年、少しずつイベント内容がバージョンアップしているので、毎回 新しい楽しみがあるのも嬉しいポイント。
2019年の限定イベントは10月中旬ごろ発表の予定です!
「秋の幻想庭園」のベストスポットはここ!
岡山後楽園には千入の森という楓林があり、モミジが100本以上植えられています。
春の新緑と紅葉シーズンの美しさは格別で、結婚式の前撮りロケ地としても人気。
多い日には、1日10組以上の新郎新婦が前撮りロケをしているんですよ。
ホテル メルパルク岡山 スタッフブログ♪「後楽園での紅葉ロケフォト」を掲載しました。https://t.co/TLl48xKjOW pic.twitter.com/f5tvOcFfOr
— ホテル メルパルク岡山 (@mielparque_oka) December 2, 2017

ス・テ・キ
「秋の幻想庭園」では、ライトアップされた燃え上がるような紅葉が闇夜に映えて、絶好の撮影スポットに。
圧巻の美しさの千入の森に、ぜひ足を運んでみて!
後楽園 秋の幻想庭園 part1
デートがてら行ってきました(*´ω`*)
個人的には春より良かったです!#後楽園 pic.twitter.com/TfnCnTYWie— てくのん@FF14_Carbuncle (@techno_1015) November 25, 2016
ライトアップ時の散策は足元に注意
岡山後楽園「秋の幻想庭園」を訪ねるときは、ヒールの低い靴やスニーカーがおすすめ。
園内はすべて土の道なので、アスファルトの道よりも歩きにくく、高いヒールの靴だと足を痛めてしまう可能性もあります。
また、園内はライトアップの明かり以外に街灯もなく、場所によっては足元がかなり見えにくい場合も。
混雑する場所で足を踏まれる心配もあります。

手をつなぐ理由ができるね
岡山後楽園「秋の幻想庭園」と岡山城「烏城灯源郷」のはしごがオススメ
岡山後楽園のお隣にある岡山城では、「秋の幻想庭園」と同時期にライトアップイベント岡山城「烏城灯源郷」が開催されます。
岡山市内の地酒・地ビールとおつみが楽しめる「烏城酒の陣」や、和装でお城の散策が楽しめる「着物で巡る秋烏城」など、さまざまなイベントが開催されます。
※2019年のイベント内容は10月中旬ごろ発表の予定です。
「烏城酒の陣」開催中。岡山市内の地酒、地ビールとおでん、チーズリゾット、揚げだしどうふ…あったかいおつまみをそろえて、お待ちしています。美しい紅葉のライトアップと合わせて、お楽しみくださいね。#岡山城 #烏城灯源郷 pic.twitter.com/kAGKuhtl8l
— 烏城灯源郷 (@ujotogenkyo) November 23, 2018
岡山後楽園と岡山城は「月見橋」という橋を渡ればすぐの距離。
そのため、ライトアップ時は「秋の幻想庭園」と「烏城灯源郷」をはしごする人も多いです。

私のおすすめデートコースはこれ
- 「烏城灯源郷」で軽くお酒と食事を楽しむ
- 「秋の幻想庭園」でゆっくり話しながら散策
- 開催期間:2019年11月15日 (金)~11月24日 (日)
- ライトアップ:17:00~20:30 (天守閣への入場は20:00まで)
- 料金:高校生以上320円/小中学生130円
※2019年10月1日 (日) からの料金です。
【要注意】岡山後楽園/岡山城の入場料と営業時間

「秋の幻想庭園」と「烏城灯源郷」をはしごする人は気をつけて!
岡山後楽園と岡山城は管理運営者が異なっているため、入場料が別々に必要で、営業時間も違います。
- 岡山後楽園 ⇒ 岡山県
- 岡山城 ⇒ 岡山市
もともとは同じ殿様の所有だったはずなのに、戦後いろいろあって、こうなっちゃいました。
そのため、現在でも2つの施設で入場料の区分や営業時間が異なっていて、観光客からは
不便だ
とクレームが。
なのに何年も改善されていないのが実情です。

ザ・お役所仕事!
ただ、そこをつついても仕方がないのでね。
この記事を読んでくださったあなたには、ぜひ覚えておいていただきたいのです。
「秋の幻想庭園」と「烏城灯源郷」をはしごする場合は岡山城・後楽園共通券 (580円)を買うべし!
※2019年10月1日 (火) からの料金です。
別々で買うとこうなります。
後楽園 | 岡山城 | |
大人 | 410円 | 320円 |
65歳以上 | 140円 | |
高校生 | 無料 | 320円 |
小中学生 | 130円 | |
未就学児 | 無料 |
大人=合計730円。
共通券だと580円なので、150円の差額が発生するんです。
※2019年10月1日 (火) からの料金です。

大人だけが損する感じね
営業時間は、「秋の幻想庭園」と「烏城灯源郷」の開催期間中、どちらも20:30終了で統一されています。
※通常、後楽園の営業時間は季節によって違います。たいせつなデートのときは必ず下調べを!
おさらい:岡山後楽園 秋の幻想庭園の営業時間・料金・アクセス
- 開催期間:2019年11月15日 (金) ~11月24日 (日)
- ライトアップ:17:00~20:30 (入園は20:00まで)
- 入場料:15~64歳・・・410円/65歳~・・・140円
- 岡山城との共通券:580円
※2019年10月1日 (日) からの料金です。
所在地とアクセス
JR岡山駅から
- 徒歩 ⇒ 約25分
- 直通バス ⇒ 約10~15分
- 市内電車「東山」行き ⇒「城下」下車(約5分
下車 ⇒ 徒歩10分 - タクシー:約10分 (約1.8km) 約730円
おまけ:岡山後楽園・岡山城の通常の営業時間
岡山後楽園
- 3月20日~9月30日:午前7時30分~午後6時
(入園は午後5時45分まで) - 10月1日~3月19日:午前8時~午後5時
(入園は午後4時45分まで) - 休園日:年中無休
※イベント時は変更されます。
岡山城
- 午前9時~午後5時30分 (入館は午後5時まで)
- 休館日:12月29~31日
※イベント時は変更されます。